学校教育海外ルーツ生徒の髪型が「校則違反」、卒業式で別席に座らせる:兵庫県立高校 兵庫県姫路市内の兵庫県立高校で2023年2月に開かれた卒業式で、アフリカ系米国人にルーツを持つ男子生徒が、黒人文化にルーツを持つ伝統的な髪型で出席しようとしたところ、髪型が「校則違反」だとして、式中に本来の席には座らせてもらえず、ほかの生徒...2023.03.28学校教育
学校教育「清風カット」、頭髪検査手法に一部問題があったとして勧告:大阪弁護士会 大阪府の私立男子校・清風高校(大阪市天王寺区)で、「清風カット」と通称される独自の髪型を校則で強制されているとして、生徒らが大阪弁護士会に人権救済申立をおこなっていた問題。 申立を審査していた大阪弁護士会が2023年3月20日付で、「...2023.03.23学校教育
いじめ問題「いじめで転校」事案明らかに:山口県立光高校 山口県立光高校で2021年度、当時1年だった男子生徒へのいじめがあり、被害生徒が通信制高校への転校を余儀なくされていたことが、2023年3月10日までにわかった。 経過 報道によると、いじめ事件の経過は大筋で以下のようになっているという...2023.03.11いじめ問題
「体罰」・対生徒暴力「教諭が生徒に不適切発言」と指摘される:兵庫県立高校 兵庫県立龍野北高校(兵庫県たつの市)で、定時制の保健体育科を担当し生徒指導部長なども務める男性教諭(58)が、生徒に暴言ととれる不適切発言をおこなっていたことが指摘された。朝日新聞ウェブ版2023年3月9日『生徒に「化粧してもブス」「いてこ...2023.03.09「体罰」・対生徒暴力
学校教育「教育基本条例」10年で集会 大阪府では維新府政のもとで、いわゆる「教育基本条例」が2012年に施行された。この条例により、「3年連続で定員割れになった府立高校は統廃合の検討対象とする」といった方針が出され、10年間で20校近い高校が統廃合となっている。 条例施行...2023.02.07学校教育
学校教育校則で「防寒着原則禁止」?鹿児島市立高校 毎日新聞2023年1月29日(ウェブ版)で『「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限するワケ』とする記事を配信している。 毎日新聞が鹿児島市教育委員会に対して、市立の高校での校則の情報公開請求をした。「防寒着禁止」とする...2023.01.29学校教育
学校教育「探究」授業で陥りがちな危うさ ツイッターで見かけたツイート。 また高校生から探求の授業の関連で取材依頼が来たのだが、「ドイツが戦争に勝利していたらどうなったか」というものでお断りした。高校生の知的好奇心を伸ばすためには協力してあげたい気持ちはあるものの、あまりにも...2023.01.23学校教育
教育行政大阪府立高校再編整備、2027年度までの5年間で9校程度の募集停止検討 大阪府が進めている高校統廃合。2012年度以降20校の公立高校の募集停止が決まっているが、大阪府教育委員会はさらに、2023年度~2027年度の5年間で、府立高校9校程度の新規募集を停止する方針を固めている。 2023年1月2...2023.01.20教育行政
学校教育「清風カット」、人権救済申立が明らかになる 大阪市の私立中高一貫の男子校・清風高校での生徒への頭髪規定、在校生・卒業生や地域では「清風カット」として知られる独自の髪型について、在校生らが校則撤廃を求め、2022年に大阪弁護士会に人権救済を申し立てていたことが明らかになった。各マスコミ...2023.01.13学校教育
いじめ問題いじめ加害生徒氏名開示の判断、二分される:熊本県立高校いじめ 熊本県立高校で起きた2件のいじめ事件をめぐり、いじめ加害者とされた生徒の情報開示方法に差があると、熊本日日新聞2022年12月30日付『いじめ関与の生徒名「開示」「非開示」、第三者機関の対応に違い 熊本県立高での2件 県「調査の性質異なる」...2022.12.30いじめ問題