学校教育兵庫県の高校再編方針、14校を2025年度に統廃合へ 兵庫県教育委員会は2022年7月14日の教育委員会会議で、2025年に統廃合の対象とする県立高校について、学校名を発表した。 統廃合対象校は14校となり、6校に再編される。新校の場所・校名・教育課程などは追って検討し、2025年度の入... 2022.07.15学校教育
学校教育大阪市生野区での学校再編問題 『産経新聞』が2022年3月19日、『中1ギャップも要因になる街中の学校再編問題』という記事を出している。 記事では、大阪市生野区での学校統廃合問題についてまとめている。 生野区の学校統廃合の背景 大阪市、および生野区での... 2022.03.21学校教育
教育行政大阪府立高校統廃合問題、阪南市での状況は ABCニュース(朝日放送)が2022年3月11日、『【取材記者ノート】わが町から高校が消える・・・ 廃校の理由は大阪府の”独自ルール” 「3年連続定員割れの高校は統廃合の対象に」』とするリポートを出し、ウェブ上にも掲載されている。 ... 2022.03.12教育行政
教育行政大阪府立3高校、2023年度以降の募集停止方針へ 大阪府教育委員会は2021年8月30日までに、大阪府立茨田高校(大阪市鶴見区)・島本高校(三島郡島本町)・泉鳥取高校(阪南市)の府立高校3校の2023年度以降の募集を停止し、近隣校に統合する素案を決めた。2021年11月までに最終決定したい... 2021.08.30教育行政
学校教育大阪府立高校「エンパワメントスクール」再編検討対象になる可能性浮上 大阪府では、大阪維新の会が主導して作成した大阪府条例により、3年連続定員割れの府立高校は統廃合などを含めた再編検討対象になるという方針が明記されている。 2021年度の高校入試で、小中学校段階で学習がつまづいた生徒の学び直しに重点を置... 2021.03.23学校教育
教育行政小中一貫校設置計画是非をめぐる住民投票請求へ:大阪府交野市 大阪府交野市が計画している小中学校統廃合・小中一貫校設置について、関係地域の住民グループが「地域での議論が不十分だ」と指摘し、計画の是非を問う住民投票条例の制定を目指す署名活動を始めた。 主催する住民団体が2021年3月12日に記者会... 2021.03.13教育行政
教育行政大阪市小学校統廃合条例案可決、生野区で2組・計7校を統廃合へ 大阪市生野区の小学校統廃合問題で、大阪市会は2021年2月25日、小中一貫校の小学校1校と義務教育学校1校をそれぞれ新設し、関連小中学校計7校を廃止する「大阪市立学校設置条例の一部を改正する条例案」を可決・成立させた。 維新と公明党が... 2021.02.26教育行政
学校教育大阪市立の工業高校・定時制高校、大阪府移管後に統廃合を打ち出す 大阪府教育委員会が2020年8月31日に審議し素案を確認した、大阪市立の高校22校(開校予定の1校含む)を2022年度に大阪府に移管する構想。 この構想では、現大阪市立の工業高校3校を大阪府移管後に統廃合することや、夜間定時制単独設置... 2020.09.01学校教育
学校教育大阪市生野区の学校統廃合問題・「3密」も指摘 「しんぶん赤旗」が2020年6月27日付・28日付の2回に分けて、「大阪市の学校“3密”」とする取材記事を掲載している。 大阪市生野区での小学校統廃合問題について、新型コロナウイルス問題が表面化したもとでも統廃合を強行している、これは... 2020.06.28学校教育
大学・高等教育大阪府市の統合新大学、名称決まる 大阪府立大学と大阪市立大学を統合して設置する予定の新大学について、大阪府知事・大阪市長・運営母体の独立行政法人の長が2020年6月26日に協議をおこない、統合新大学の名称を「大阪公立大学」(英語名称:University of Osaka)... 2020.06.27大学・高等教育