小学校

スポンサーリンク
学校教育

広島市、平和学習教材から『はだしのゲン』削除へ

広島市教育委員会は2013年以降、市内の小中高校を対象に、各学年ごとに平和学習教材「ひろしま平和ノート」を作成し、各学校で活用している。 小学校3年向けの同教材では、漫画『はだしのゲン』の一節が掲載されていた。しかし教材の改訂・見直しの協...
教育行政

大阪市、給食費を恒久的に無償化へ

大阪市は、市立小中学校の給食費を恒久的に無償化する方針を固めた。 ABCニュース(朝日放送)2023年2月14日『市立小・中学校給食を“恒久的に”無償化へ 大阪市が政令指定市で初の取り組み 新型コロナ対策で過去3年間実施』が報じている。 ...
学校教育

図工授業中の事故、市が二審判決不服として上告

兵庫県加古川市立小学校で図工の授業中にマイナスドライバーが目を直撃して視力低下などの後遺症が残った児童について、両親が加古川市を相手取り約2400万円の損害賠償を求めた訴訟で、市の責任を認めて市に約2080万円の損害賠償を命じた大阪高裁判決...
学校教育

担任不在のクラスをやむなく「統廃合」:沖縄県那覇市の小学校

沖縄県那覇市立小学校で、担任教諭の病休により担任不在となっていたクラスの児童を、学校側の判断で年度途中に学年の別のクラスに振り分けて「学級の統廃合」をしていたことがわかった。事態を把握した那覇市教育委員会は「適切とは言えない」と指導し、20...
いじめ問題

滋賀県野洲市「教師のいじめ」事案、市教委が検証結果を発表

滋賀県野洲市立の同じ小学校で「教員による、担任クラスの児童へのいじめ」事案が1年ほどの間に2件連続して起きた問題で、野洲市教育委員会は2023年1月23日、事案を分析した調査報告書を公表した。 同校の管理職が「教員が児童をいじめるわけがな...
教育行政

学校・保育所無償化「世帯全員分のマイナンバーカード取得」を条件に?:岡山県備前市

岡山県備前市が市独自で実施している「保育所の保育料無償化」「市立小中学校での給食費・学用品の無償化」について、2023年度からは世帯全員分のマイナンバーカード交付を条件として支給対象者を決定し、世帯のうち1人でも所持していない場合は対象から...
学校教育

学校給食無償化、関東地方の複数の自治体で検討

東京新聞の調査によると、関東地方の複数の自治体で、学校給食の無償化を検討していることがわかった。 東京新聞2023年1月4日付『学校給食の無償化 葛飾区の他に品川区、中央区、水戸市も本格検討 予定がない自治体の理由は』が報じている。 調査...
いじめ問題

いじめ被害訴え、4年以上調査せず:和歌山県海南市の小学校

和歌山県海南市立小学校6年の女子児童が小学校入学当初よりいじめを受けているとして、保護者が調査を求めているにもかかわらず、学校側が調査しないままになっていることが、2023年1月3日までにわかった。 NHKニュース・和歌山放送局2023年...
いじめ問題

愛知県豊田市いじめ自殺、遺族が市長と面談

愛知県豊田市立小学校6年だった女子児童2人が小学校卒業直前の2019年に飛び降り自殺し、背後にいじめがあったと指摘された問題で、遺族と豊田市長が2022年12月22日、非公開で面談をおこなった。 報道によると、遺族側は加害自答への指導を求...
いじめ問題

宮城県栗原市児童いじめ、教諭の不適切指導あったと指摘

宮城県栗原市立小学校4年の児童がいじめを受けて不登校になっている問題で、児童が不登校状態に陥る前日、この児童といじめ加害児童とされた別の児童とのトラブルがあったとして、教諭がクラスの児童の前で「この児童と別の児童のどちらが正しいか」と聞き、...