新型コロナウイルス対策として、安倍晋三首相が突然要請した「学校の臨時休校」問題。この問題に関する国会質疑が、2020年3月2日の参議院予算委員会でおこなわれた。
安倍首相はこの「要請」について、学校での集団感染防止とした一方、「直接専門家の意見をうかがったものではありません」などと答弁した。
もとより法的にはあくまでも要請に過ぎず、本来は学校や教育委員会がそれぞれの学校や地域の実態を踏まえて決断することではある。しかし、首相発言が学校現場に強い影響を与える形になって、また事前の準備期間や体制などもほとんどとられないまま休校となったことで、学校現場にも家庭にも混乱を生んでいる。

新型コロナウイルス:唐突な休校要請で戸惑いも
新型コロナウイルスの問題を受けた突然の「休校要請」に戸惑いが広がっている。 大阪市では2020年2月27日午後4時半から対策会議を開き、市独自の判断として、市立小中学校・幼稚園の臨時休校の方針を決めた。2月29日~3月13日の2週間と...

全国一斉休校要請で混乱続く
新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)対策として、安倍晋三首相が2020年2月27日夕方に「3月2日から春休みまでの全国一斉休校要請」を呼びかけてから、学校現場のみならず各所で混乱が続いている。 文部科学省関係者は一律の措置に...
この問題については、引き続き検証していく必要がある。