いじめ問題山形県酒田市中1いじめ自殺、市教委が調査報告書内容「他言しない」求める署名迫る 山形県酒田市立中学校1年だった女子生徒が2021年2月に校舎から飛び降り自殺し、背後にいじめが指摘された問題を調査していた酒田市教委の第三者委員会は2022年4月17日、いじめを認定する第三者委員会報告書を市教委に提出した。 報告書は... 2022.04.17いじめ問題
いじめ問題北海道旭川市中学生死亡事件:第三者委員会でいじめ認定 北海道旭川市立中学校に通っていた女子生徒が2021年2月に行方不明になり、同年3月に雪の下で凍死していたのを発見された事件で、旭川市教育委員会が設置した第三者委員会が生徒に対する6項目・10件以上のいじめを認定したことが、2022年4月13... 2022.04.14いじめ問題
学校教育部活顧問の負担を告発する記事 毎日新聞2022年4月12日付に『<部活クライシス>「部活は生徒のため」 休日ささげた顧問教員、家族の犠牲に限界』が掲載されている。 中学校教員だった男性が、自身は未経験にもかかわらず吹奏楽部の顧問を任されてほぼ1年中部活動の指導に携... 2022.04.12学校教育
教科書教科書展示会アンケート不開示は「違法」:奈良地裁判決 教科書展示会での来場者アンケートが「黒塗り」で開示されたことを不服として、奈良市民が奈良市を相手取って訴えた訴訟で、奈良地裁は2022年4月7日、原告側の訴えを全面的に認め、不開示は違法だとして開示を命じる判決を下した。 この案件は、... 2022.04.08教科書
教育行政大阪市立の大学・高校の再編、「府市統合」 2022年4月1日、大阪の教育に大きな影響が出る改編がおこなわれた。 一つ目は、大阪市立大学と大阪府立大学を統合して大阪公立大学が発足したこと。大阪公立大学の発足については、校門の看板の除幕式などがニュースになっていた。 もう一... 2022.04.03教育行政
教科書高校教科書検定結果を公表、主に高校2~3年向け 文部科学省は2022年3月29日、主に高校2~3年で使用する高校教科書の検定結果を公表した。 2022年度高校1年生より新学習指導要領での教育課程が実施されることになっている。新学習指導要領のもとで学ぶ生徒向けの教科書について、主に2... 2022.03.29教科書
社会教育「こども本の森 神戸」が開館 建築家の安藤忠雄氏が設計し神戸市に寄贈した児童図書館「こども本の森 神戸」が、2022年3月25日に神戸市中央区に開館した。 「こども本の森 神戸」では、同様のコンセプトで大阪市に開館した「こども本の森 中之島」と同様、大きな吹き抜け... 2022.03.29社会教育
「体罰」・対生徒暴力児童いじめで教諭を懲戒免職:横浜市 横浜市教育委員会は2022年3月25日、担任クラスの児童に対していじめ行為をおこなったとして、旭区の市立小学校に勤務していた男性教諭(46)を懲戒免職処分にした。 児童4人を標的にして、わざと配布物を渡さない、給食を少なく盛る、廊下に... 2022.03.26「体罰」・対生徒暴力
教育行政「大阪市立の高校の大阪府への無償譲渡」違法と訴える住民訴訟、退けられる:大阪地裁 大阪市立の高校が2022年4月に大阪府に移管される問題。この問題については、大阪市が大阪府に対して、校舎や土地など学校にかかる資産の一切を無償譲渡することを決めた。 このことについて、市会の議決を経ずに市長の裁量で無償譲渡との決定をお... 2022.03.25教育行政
いじめ問題いじめ報告書「黒塗り開示」に疑問が出る:堺市 大阪府堺市立中学校2年だった女子生徒が2019年、いじめを受けて1年以上長期の不登校状態になったのちに自殺していた事案があったことがわかった。堺市教育委員会が2022年3月17日、事案の存在を把握し調査をおこなっていたと発表した。 し... 2022.03.24いじめ問題