学校教育毎日新聞社説:道徳教科化を危惧 毎日新聞2014年1月12日付社説『道徳の教科化 規格化はそぐわない』。道徳を「特別の教科」として検定教科書を導入することを検討している政府・文部科学省の動きに対し、危惧を表明する論調となっている。 同社説では、検定教科書の導入や... 2014.01.12学校教育
教育行政日本史必修化と新教科「公共」創設検討へ:下村文科相会見 下村博文文部科学大臣は1月7日の閣議後の記者会見で、高校での日本史必修化と、新教科「公共」の創設を次期学習指導要領での検討課題とする方針を明らかにした。 高校日本史必修化検討については文部科学省が検討を始めたとするニュースが流れ、当... 2014.01.09教育行政
教育学・教育調査児童・生徒に東日本大震災の影響と思われる問題:河北新報調査 『河北新報』が東日本大震災の被災地の宮城県沿岸部11市町(仙台市は沿岸部の2区のみ)245校の小中学校の校長に実施したアンケート調査で、自校の児童・生徒の震災の影響とみられる症状が現在もあると感じていると回答した校長が約7割にものぼること... 2014.01.02教育学・教育調査
教育行政学校でのタブレット端末、費用負担で自治体対応分かれる 各地の学校で、授業用としてタブレット型多機能端末を導入する動きが広がっている。一方で端末の費用負担については、自治体の対応が分かれていることが、2013年12月31日付の『読売新聞』で紹介されている。 佐賀県立高校に導入するタブレ... 2013.12.31教育行政
学校教育大阪市学テ学校別成績、不利益覚悟で非公表決断した校長 朝日新聞2013年12月28日付夕刊に、『公表せぬ 校長の決断 大阪市の学校別成績「レッテル貼り助長」処分覚悟』とする記事が掲載されていた。 web版には掲載されず紙面のみのようだが、大阪市教育委員会が全国学力テストの学校別成績... 2013.12.31学校教育
学校教育英語学習用DS、使用されずに校内で眠る:京都・八幡市 京都府八幡市教育委員会が「英語学習用」として市立中学校4校に導入した携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」が、使用されなくなって眠ったままになっていると、『京都新聞』2013年12月28日付『DS、600台眠る 英語学習用・八幡の4中学導入』が... 2013.12.29学校教育
学校教育中学校夜間学級廃止を検討:大阪市 大阪市教委が市立中学校4校で実施している夜間学級のうち、市立天王寺中学校(天王寺区)の夜間学級を2015年末に閉鎖する方向で検討していることがわかった。 夜間学級専用校舎の老朽化が進んでいるものの、在籍者の減少によって耐震補強工事... 2013.12.27学校教育
学校教育養護学校性教育介入訴訟:弁護士の解説記事 2003年に極右都議3人(当時)が東京都立七生養護学校(現七生特別支援学校)の性教育を問題視したことを機に、東京都教委や産経新聞と一緒になっての教育への攻撃・介入が行なわれた問題。教職員らが訴えた訴訟では、産経新聞の責任や没収された教材の... 2013.12.27学校教育
児童福祉市立保育所保育士給与引き下げ検討を表明:大阪市 橋下徹大阪市長が「大阪市立保育所の保育士の給与は高すぎる」と批判していたことに関連して、大阪市人事委員会は12月25日、市立保育所の保育士の給与について、行政職とは異なる水準の給与体系にするよう検討するべきとする答申をまとめた。 ... 2013.12.26児童福祉
教育学・教育調査教科書検定基準改定:琉球新報が批判社説 文部科学省が教科書検定基準を改定する方針を出したことについて、琉球新報が2013年12月24日付の社説『検定基準改定 国家至上主義の教育やめよ』で批判的な見解を出している。 同社説では、政府与党の自民党が近隣諸国事項の見直しを掲げ... 2013.12.24教育学・教育調査