教育行政緊急事態宣言の場合「国レベルでの学校一斉休業要請考えず」文科相 萩生田光一文部科学大臣は2020年11月27日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスの感染が拡大傾向に転じていることを踏まえ、学校側の対応についての見解を示した。 今後状況の悪化により緊急事態宣言が出た場合、文部科学省として全国的な学... 2020.11.27教育行政
学校教育兵庫県内の中学校でクラスター、合唱コンクールが原因か? 兵庫県中播磨地域の町立中学校で、新型コロナウイルスのクラスターが発生し、2020年11月26日までに生徒20人と教職員2人の集団感染が確認されたと報じられている。 同校では11月20日に合唱コンクールを実施していて、合唱コンクールが感... 2020.11.26学校教育
「体罰」・対生徒暴力宝塚市立中学校柔道部顧問教諭暴行、懲戒免職に:兵庫県教委 兵庫県宝塚市立長尾中学校の柔道部顧問教諭(50)が生徒に暴行を加えて背骨骨折などのケガをさせたとして逮捕・起訴された問題で、兵庫県教育委員会は2020年11月24日付で、当該教諭を懲戒免職にした。 児童・生徒への「指導」と称した暴力行... 2020.11.24「体罰」・対生徒暴力
いじめ問題大島商船高専学生自殺事件、新たな第三者委員会設置 大島商船高専(山口県)1年だった男子学生が2016年5月に自殺し、背後に学内でのいじめが指摘されている問題で、遺族の要望を受け、第三者委員会が新たに設置し直され、2020年に第1回会合が開かれた。 この問題では、自殺した学生は2016... 2020.11.24いじめ問題
いじめ問題横浜市立学校でいじめ「重大事態」2件認定 横浜市教育委員会は2020年11月20日、市立小中学校で認知したいじめ2件について、いじめ防止対策推進法に基づく調査により重大事態と認定したと公表した。 2018年度に市立小学校6年だった男子児童の案件では、長期にわたって同級生から暴... 2020.11.22いじめ問題
教科書2021年度中学校教科書採択冊数公表、育鵬社は歴史8割減・公民9割減 文部科学省は2020年11月18日、2021年度中学校教科書の採択冊数を公表した。 育鵬社教科書のシェアは激減 中学校社会科歴史的分野および公民的分野については、いずれも育鵬社のシェアが激減している。歴史は2020年度の7万2482冊(... 2020.11.18教科書
いじめ問題海星高校いじめ自殺、学校側「突然死」打診、長崎県も追認 私立海星高校(長崎市)2年だった男子生徒が2017年4月にいじめを訴えるメモを残して自殺した問題に関連して、学校側が遺族に対して「突然死ということにしてくれないか」と打診し、長崎県も追認していたことが。2020年11月17日までにわかった。... 2020.11.17いじめ問題
いじめ問題生徒へのいじめ・パワハラ、「不適切言動」として中学校陸上部顧問教諭を停職処分:岩手 岩手県教育委員会は2020年11月16日付で、「顧問を務める陸上部で、特定の男子生徒に対して不適切言動を繰り返した」として、盛岡教育事務所管内の中学校男性教諭(57)=現在は別の中学校に異動=を停職5ヶ月の懲戒処分にしたと発表した。 ... 2020.11.16いじめ問題
学校教育中学校校則改善に向けた提言を提出:佐賀県弁護士会 佐賀県弁護士会が中学校校則の改善に向けた提言をまとめ、2020年11月13日付で佐賀県教育委員会に提出した。 内容が合理的なものか、子どもの権利を明言すること、改定には子どもが関与できる仕組み作りを提言している。 弁護士会では、... 2020.11.14学校教育
「体罰」・対生徒暴力北海道立高校生徒自殺訴訟、二審も請求棄却 北海道立高校1年だった男子生徒が2013年3月に自殺したのは、所属していた吹奏楽部での顧問教諭の不適切な指導が原因だとして、遺族が北海道を相手取り約8600万円の損害賠償を求めて訴えていた民事訴訟の控訴審判決が、2020年11月13日に札幌... 2020.11.13「体罰」・対生徒暴力